●MAIN BATTLE 25●





「お邪魔しました」



18時過ぎ、僕達3人は京田家を後にした。

京田さんが1階のエントランスまで送ってくれる。


「さっきエレベーターで入れ違いになったのって、妹さんですか?」

「うん」


僕達がエレベーターから降りた時に、女の子が二人そのエレベーターに乗り込んだ。

京田さんが「お帰り」と言っていたのだ。


「双子なんだ。今小5」

「あ、彩と一緒ですね」

「進藤君ちもこの前生まれたの、確か双子なんだよね?」

「はい。今は祖父母の家で暮らしてるので僕は滅多に会いませんけど…」

「進藤本因坊も塔矢名人も忙し過ぎるもんな。名人、来週から王座の防衛も始まるんだろ?」

「名人戦と女流本因坊戦もまだ決着付いてませんしね…」

「俺的にはやっぱり本因坊に名人位も奪取してもらいたいけど」

「そう一筋縄にはいきませんけどね…」

「うん、塔矢名人って絶対女流じゃないよな」

「はは…僕もそう思います」




京田さんにお礼を言って、僕達はマンションを後にした。

また恵比寿まで歩いて、今度は埼京線に乗る。

乗り換えなしで自宅最寄り駅まで20分ちょっとで行けたから、京田さんが無事父の弟子になれて家に頻繁に来ることになっても、そんなに交通の便は悪くないかもしれない。

そんなことを考えながら家に帰ると、母がキッチンで夕飯を作っていた。



「お帰り。遅かったね」

「うん、今日の対局検討してて…。お父さんは?」

「まだ実家。夕飯の仕度があるから僕だけ先に帰って来たんだ」

「そう…。じゃあお母さん、今のうちにちょっとお願いがあるんだけど…」

「――え?」














父が祖父母の家から帰ってきたのはそれから30分後。

ちょうど夕飯が出来上がったタイミングだった。


「双子って超可愛いよな!」

と弟妹に父はメロメロだ。

色違いの服とかいっぱい買っちゃうよな!と。


「あ、そういえば京田さんの妹も双子だったよ」

「……え?」


父が眉を潜めた。

彩が(お兄ちゃん何言い出すの?!)という表情を向けてくる。

まぁ任せておけって。


「今日京田さんちで検討してきたんだ」

「へぇ…。で?」


父の視線は冷たいままだ。

今の父にとって、京田さんは「虫」だから。


「棋士とは無縁の家だったよ。普通に裕福な幸せ家族って感じ」

「ふーん…」

「本棚に囲碁関係の本大量にあってさ、お父さんの本も全部持ってた」

「……」

「お父さんの詰碁集なんて3冊持ってるらしいよ。あんなに熟読してくれる人がいるなんて、お父さん出した甲斐があったね」

「…そうなんだ…」


母が父の横でクスクス笑う。


「よかったねヒカル。締切間際にキミが僕に泣きついてきた本だろう?」

「だってオレ文章苦手だし…」



父が21歳の時、初めて本因坊のタイトルを獲得した時のことだ。

出版社から記念に出しませんか、と依頼を受けたらしい。

詰碁の問題を考えるのは好きだけど、問題は解説もろもろの文章力だ。

締切間際になっても全く終わってなくて、ついに父は母に泣き付いたらしい。

「もう無理!アキラ助けて〜〜!」と。

そこから母のスパルタ作文講座が始まり、父は不眠不休で何とか締切内に仕上げることが出来、無事出版することが出来たという思い出深い本。



「でも今回は一人でよく頑張ったよね」


えらいえらい、と母が父の頭を撫でた。

子供扱いされて父は頬を膨らませている。


実は前回の詰碁集発売からちょうど10年ということで、もうすぐパート2が発売されるのだ。

発売日は今月20日。

僕と京田さんの対局の次の日だ。



「発売前に何冊か完成見本くれるんだし、もし京田君が弟子になったら一冊あげたら?」

母が提案する。

「それがいいよ、お父さん。京田さんきっとお父さんの本、この世で一番読んでる人だと思うよ」

「……じゃあ、京田君が入門試験に受かったらな」

父が仕方なく了承する。


「京田さん、お父さんのこと尊敬してるから喜ぶと思うよ。この前の名人戦の第五局も、滅茶苦茶興奮してたし。やっぱり進藤本因坊最高だよって」

「…そうなんだ。でもあれは確かに我ながら上手く打てたと思うもんな〜」

父がだんだん上機嫌になっていく。

「だからお父さん、入門試験はちゃんと考えてあげてね。京田さん、本気でお父さんの弟子になりたいんだから」

「そうだよヒカル。弟子に志願されるなんて棋士にとって光栄なことなんだから」

「ん、分かった」

そうだよな、光栄なことだもんな…と思い直し始めていた。


僕と母は(上手くいった)と視線を合わせた。









実は僕はさっき、夕飯を作っていた母に頼み込んだのだ。

今のままだと審査が厳しくなってしまう、と。


「確かに彩は京田さんのことが好きだけど、入門出来るかどうかは全く別の話だと思うんだ」

「まぁね…」

「僕は京田さんと父のもとで勉強したい。私情を挟まれたら困るんだよ」

「……」

「京田さんは父を尊敬してる。でも彩のせいで入門出来なかったら、僕にとって損失でしかない。お母さんだってそうでしょ?」

「え?」

「お父さんと打ちたいのに打てない、そのもどかしさはお母さんが一番よく分かってるんじゃない?」

「…そうだね。僕もヒカルに打ってもらえなくて辛かった…」

「だからお母さん、協力してくれないかな?」


お父さんの操り方はお母さんが一番よく分かってるでしょ?――と。


無事成功したみたいでよかった。

僕はホッと胸を撫で下ろした。





「お父さん、ご飯終わったら精菜との一局見てもらえる?」

「もちろん」

「そういえばお父さんも、次の土曜、緒方先生と対局だったよね?」

「ああ、早碁オープンの決勝な。京都行ってくる」

「お父さん、八ツ橋お土産によろしく〜♪」



相変わらず京都=八ツ橋の妹の思考に、僕も両親も苦笑した――










NEXT