●FIRST-STAGE 18●





若獅子戦、準決勝。



東五段との対局が始まった。

窪田七段の同期であり親友でもある彼もまた、若手の中では注目株の一人だ。

精菜ならもしかしたら勝てるかもしれないと思っていたが、やはりそう易々と勝ち星は譲ってくれないらしい。




17の四、16の十六、4の三、3の十六とスタートし、しばらくノータイムで打ち合う。

14の七のアテからの石の流れで16の五と急所を攻める。


(16の十一から出られていいかどうか)


左方の黒を攻め合いで取る。

僕は隅を見切って16の十一を選択し、12の五と外勢を増強した。

でも15の十八…12の二から締め付けた方が良かっただろうか。

コウにする方法もあった。






――強いな…


厚い棋風。

かなり手厚く打ってくる。

窪田七段が院生の頃からプライベートで一番打ってる棋士、それがこの東五段と聞く。

先月の天元本戦、二回戦で母に敗れた時の棋譜は記憶に新しい。

あの母が五段相手に珍しく序盤から攻め続け、余裕が見られなかった。

今日僕も実際打ってみてその気持ちを理解する。


隙がない。

手を少しでも緩めると、容赦なく攻められる。

形勢が良くなったと思った瞬間が一番危ない。


(しまった…11の十四にアテて、14の十六と換わっておけばよかった)


このタイミングではもう間に合わない。

10の十五に11の十六と逃げる。

10の十六、9の十七、11の十七と切られ、取られる。

9の十八と分断して左の黒を攻めても、7の十四と頭を出されとても攻めきれない。


でも――12の十一がある。

このコウは黒がやれず、ぎりぎり耐えている。

全体の形勢はどうか。



(なんとか残ってる)



前半の貯金がものをいって、逆転はされていない。

4の十二に5の十一と伸びて、勝ちが見える。

この小ヨセは難しい。

いつ逆転してもおかしくない状況だった。

でも劣勢の東五段がミスを重ねる。

6の十七が彼の一番の判断ミスだ。



「………」


東五段の顔をチラリと見る。

難しい顔をしていたが、やがて「負けました」と頭を下げてきた。


「ありがとうございました」

「ありがとうございました」


すぐに検討に入る。


「ここのコウの解消はもっと粘るべきだったかな」

「そうですね…ちょっとぬるかったかな。ヨセも本当なら僅かな差だったかと」

「うん…でも僕が正しく打ってたとしても進藤君の負け図はなかったね。この6の十七が失敗した」

「そうですね…」

「窪田君から聞いてたけど、さすがだね」

「…え?」


東五段が僕の目を見てにこりと笑う。


「火曜に打ったって聞いたけど?」

「あ、はい…」

「その時の、実は並べて貰ってたんだ。君に勝つには一筋縄じゃいかないって脅されたよ」

「……」

「僕も今日の一局、窪田君に並べてあげようっと」

「仲いいんですね…」

「まぁね、僕は一番のライバルのつもりだけどね」




……ライバル……




「進藤君にライバルはいるの?」

「ライバル…ですか?」

「うん」

「……」



どう答えようか迷っていると、肩にポンッと手を置かれる。

でもって「俺の名前言うてもいいんやで?」と耳元で囁かれる。


「西条…」

「決勝は俺とやで、進藤」

「京田さんに勝ったのか?」

「おぅよ!」


西条がガッツポーズをする。


「やっと公式戦で戦えるなぁ。この日を5年近く待っとったわ」

「…5年?」

「小3の時子供囲碁大会で負けて以来、この日を心待ちにしとったわ」




子供囲碁大会…?











NEXT